線路にあるものや車両を直すこと、車両を作ること、駅で働いたり、列車を運転する仕事
業務内容
- 軌道整備
軌道等の新設、改良、修繕に係る作業・検査業務等
- 電気設備整備
電路設備、変電所等設備、電気機器等設備、信号保安設備、保安通信設備、踏切保安設備等の新設、改良、修繕に係る作業・検査業務等
- 車両整備
鉄道車両の整備業務等
- 車両製造
鉄道車両、鉄道車両部品等の製造業務等
- 運輸係員
駅係員、車掌、運転士等
受入れ見込数
3,800人
(2024年4月から2029年3月までの5年間の受入れの上限)
人材基準
技能水準
- 軌道整備
鉄道分野特定技能1号評価試験(軌道整備)
- 電気設備整備
鉄道分野特定技能1号評価試験(電気設備整備)
- 車両整備
鉄道分野特定技能1号評価試験(車両整備)
- 車両製造
- 鉄道分野特定技能1号評価試験(車両製造)
- 技能検定3級(機械加工)
- 技能検定3級(仕上げ)
- 技能検定3級(電子機器組立て)
- 技能検定3級(電気機器組立て)
- 技能検定3級(塗装)
- 運輸係員
鉄道分野特定技能1号評価試験(運輸係員)
日本語能力
- 軌道整備
国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験(N4以上)
- 電気設備整備
国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験(N4以上)
- 車両整備
国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験(N4以上)
- 車両製造
国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験(N4以上)
- 運輸係員
日本語能力試験(N3以上)