特定技能(とくていぎのう)2(ごう)
漁業(ぎょぎょう)分野(ぶんや)について

(さかな)()ったり、(さかな)(そだ)てる仕事(しごと)

業務(ぎょうむ)内容(ないよう)

  • 漁業ぎょぎょう
    漁具ぎょぐ製作せいさく補修ほしゅう水産すいさん動植物どうしょくぶつ探索たんさく漁具ぎょぐ漁労ぎょろう機械きかい操作そうさ水産すいさん動植物どうしょくぶつ採捕さいほ漁獲物ぎょかくぶつ処理しょり保蔵ほぞう安全あんぜん衛生えいせい確保かくほとう操業そうぎょう指揮しき監督かんとくするもの補佐ほさ作業さぎょういん指導しどうおよ作業さぎょう工程こうてい管理かんり
  • 養殖ようしょくぎょう
    養殖ようしょく資材しざい製作せいさく補修ほしゅう管理かんり養殖ようしょく水産すいさん動植物どうしょくぶつ育成いくせい管理かんり養殖ようしょく水産すいさん動植物どうしょくぶつ収獲しゅうかくかく)・処理しょり安全あんぜん衛生えいせい確保かくほとう養殖ようしょく管理かんりするもの補佐ほさ作業さぎょういん指導しどうおよ作業さぎょう工程こうてい管理かんり

人材(じんざい)基準(きじゅん)

技能(ぎのう)水準(すいじゅん)

「2(ごう)漁業(ぎょぎょう)技能(ぎのう)測定(そくてい)試験(しけん)(およ)び、「日本語(にほんご)能力(のうりょく)試験(しけん)(N3以上(いじょう))」

実務(じつむ)経験(けいけん)

  • 漁業ぎょぎょう
    漁船ぎょせんほう昭和しょうわ25ねん法律ほうりつだい 178 ごううえ登録とうろくけた漁船ぎょせんにおいて、操業そうぎょう指揮しき監督かんとくするもの補佐ほさするものまた作業さぎょういん指導しどうしながら作業さぎょう従事じゅうじし、作業さぎょう工程こうてい管理かんりするものとしての実務じつむ経験けいけん要件ようけんとする。
  • 養殖ようしょくぎょう
    漁業法ぎょぎょうほう昭和しょうわ24ねん法律ほうりつだい267ごうおよ内水ないすいめん漁業ぎょぎょう振興しんこうかんする法律ほうりつ平成へいせい26ねん法律ほうりつだい103ごう)にもとづきおこなわれる養殖ようしょくぎょう現場げんばにおいて、養殖ようしょく管理かんりするもの補佐ほさするものまた作業さぎょういん指導しどうしながら作業さぎょう従事じゅうじし、作業さぎょう工程こうてい管理かんりするものとしての実務じつむ経験けいけん要件ようけんとする。

事例(じれい)紹介(しょうかい)

石川県いしかわけんでは20せき以上いじょうのいかつり漁船ぎょせん外国人がいこくじん方々かたがた活躍かつやくしています。
日本語にほんご学習会がくしゅうかい参加さんかしたり、外国がいこく人材じんざいバンドばんど結成けっせいして、地元じもと福祉ふくし施設しせつ学校がっこうなどを訪問ほうもんするなど、地域ちいきとの交流こうりゅうさかんにおこなっています。