特定技能(とくていぎのう)1(ごう)
建設(けんせつ)分野(ぶんや)について

いえビルびるなど、建物たてものつく仕事しごと

業務(ぎょうむ)内容(ないよう)

  • 土木(どぼく)
    指導者(しどうしゃ)指示(しじ)監督(かんとく)()けながら、土木(どぼく)施設(しせつ)新設(しんせつ)改築(かいちく)維持(いじ)修繕(しゅうぜん)(かか)作業(さぎょう)(とう)従事(じゅうじ)
  • 建築(けんちく)
    指導者(しどうしゃ)指示(しじ)監督(かんとく)()けながら、建築物(けんちくぶつ)新築(しんちく)増築(ぞうちく)改築(かいちく)()しくは移転(いてん)(また)修繕(しゅうぜん)()しくは模様替(もようがえ)(かか)作業(さぎょう)(とう)従事(じゅうじ)
  • ライフラインらいふらいん設備(せつび)
    指導者しどうしゃ指示しじ・ 監督かんとくけながら、電気でんき通信つうしんガスがす水道すいどう電気でんきそのほかライフラインらいふらいん設備せつび整備せいび設置せっち変更へんこうまた修理しゅうりかか作業さぎょうとう従事じゅうじ

受入(うけい)見込(みこみ)(すう)

80,000(にん)
(2024(ねん)4(がつ)から2029(ねん)3(がつ)までの5(ねん)(かん)受入(うけい)れの上限(じょうげん)

人材(じんざい)基準(きじゅん)

技能(ぎのう)水準(すいじゅん)

建設(けんせつ)分野(ぶんや)特定(とくてい)技能(ぎのう)1(ごう)評価(ひょうか)試験(しけん)(また)は、「技能(ぎのう)検定(けんてい)3(きゅう)

  • (ほん)分野(ぶんや)(かん)する技能(ぎのう)実習(じっしゅう)2(ごう)良好(りょうこう)修了(しゅうりょう)した(もの)試験(しけん)免除(めんじょ)となります。対象(たいしょう)となる職種(しょくしゅ)技能(ぎのう)検定(けんてい)(とう)は「特定(とくてい)分野(ぶんや)(かか)特定(とくてい)技能(ぎのう)外国人(がいこくじん)受入(うけい)れに(かん)する運用(うんよう)要領(ようりょう)」を御確認(ごかくにん)ください。

日本語(にほんご)能力(のうりょく)

国際こくさい交流こうりゅう基金ききん日本語にほんご基礎きそテストてすとまたは、「日本語にほんご能力のうりょく試験しけん(N4以上いじょう)」

  • 日本語にほんご試験しけんについては職種しょくしゅわず技能ぎのう実習じっしゅう2ごう良好りょうこう修了しゅうりょうしている場合ばあい免除めんじょ